こんにちは、おぐらこっぺです!
今回は、皆様にご報告があります!
( ^∀^) 何だろなー
なんと息子くん……
「むらさき」と言えるようになりました!
( ^ω^ ) いえーい☆
今まではというと、
紫色のことを「むらささき」と言っていました。
1年以上はそう言っていたと思います。
( ;∀;) むらささきぇ…
「むらささき」と息子が言う時に
「むらさき」だよと教えてきたのですが、
よくわかっていないような感じでした。
ところが先日、
「むらささき…違うね〜、
む・ら・さ・き。だね!」
と、急に覚醒。
・:*+.\(( °ω° ))/.:+ キラーン
正しく発音できるようになったうえ、
その頃から自分の間違いを「違うね〜」と言って訂正するようにもなり、
これはもう、言葉のカンブリア爆発。
\(^o^)/ ドッカーン
「むらさき」ときちんと言えなくても
生きていくには困らないので、
伝わりはするし特にしつこく注意する必要もないかな、と思っていたこの言葉。
一年以上かかったけど、
できたことがまた一つ増えて嬉しい!
( ^∀^) 息子よ、おめでとうー!!